皆さんは、ブラウザのメニューをどのぐらい使っていますか?
Mozilla Labs では昨年春、メニュー項目の利用状況を把握するため、Firefox 3.6 のユーザ調査を実施しました。それによれば、よく使われる項目トップ 5 は、「ユーザのブックマーク項目」「コピー」「貼り付け」「アドオン」「戻る」だそうです。ただしこれはマウス操作に限定した場合。「コピー」や「貼り付け」などはキーボードショートカットを使う人が多いので、キーボード操作の数字と合わせると、結果は大きく変わってきます (興味のある方は、英語ですが 結果をまとめた記事 を見てみてください)。
この調査結果などを基に、Firefox 4 では、従来のメニューバーを廃止し、代わりによく使うメニュー項目をまとめた「Firefox ボタン」とブックマークをまとめた「ブックマークボタン」を新設しました。
Windows Vista と Windows 7 では、オレンジ色の Firefox ボタンが初期状態で画面左上に表示されています。
Windows XP と Linux では、初期状態ではメニューバーが表示されていますが、[表示] メニューを開いて [ツールバー] > [メニューバー] のチェックを外すと、メニューバーが消えて Firefox ボタンが現れます。
Mac では、メニューバーは画面最上部に固定されているため、Firefox ボタンはありません。また Linux では、メニューバーを非表示にした場合のみブックマークボタンが表示されます。
Firefox ボタンは、上に書いたように、よく使う項目だけ効率的に操作できるよう設計されているので、一部のメニュー項目は含まれていません。従来のメニューバーは、Alt キーを押せば一時的に表示できます。ちなみに、バーを表示した後、矢印キーを押すか、マウスでメニューを選択するかによって、メニュー項目が増減します。マウスとキーボードの特性を考慮して変えているのですが、気付くとまるで間違い探しみたい...
Firefox 4 を初めてインストールした場合、従来ロケーションバーの下にあったブックマークツールバーが初期状態で非表示となっています。ブックマークツールバーを表示したいときは、ブックマークボタンをクリックして、[ブックマークツールバーを表示] を選ぶだけです。
アドオンで Firefox ボタンを改造してみよう
Firefox の魅力といえば、やっぱりアドオン! ということで、世界中の Firefox ユーザが色々な「Firefox ボタン」関連のアドオンを公開しています。気に入るまでカスタマイズしてみてはどうでしょうか。
(注) 今月 28 日公開の Ubuntu 11.04 には、Canonical 社が提供する準公式の Firefox 4 が同梱されていますが、新しい「Unity」デスクトップを有効にした場合、Mac と同じようにメニューバーが画面最上部に固定され、非表示になりません。拡張機能「Global Menu Bar integration」を無効化するか、Mozilla のサイトから公式の Linux 版をインストールすれば、上記の手順で Firefox ボタンを表示できます。