3月9日に行われたThunderbird 2の記者発表会用に、日本のインターネットの父としても知られる、村井純 慶應義塾大学環境情報学部教授にエンドースメントをいただきました。当日に会場で上映した映像をYouTubeで公開しましたので、どうぞご覧ください。
撮影にあたって「5分くらいでお願いします」と伝えたところ、事前の打ち合わせも無かったのに、ぴったり5分で話してくださいました。うーん、さすが話のプロですね。。。
Mozilla、Firefox、Thunderbird の最新情報をお伝えします
投稿者 Kaori Negoro
3月9日に行われたThunderbird 2の記者発表会用に、日本のインターネットの父としても知られる、村井純 慶應義塾大学環境情報学部教授にエンドースメントをいただきました。当日に会場で上映した映像をYouTubeで公開しましたので、どうぞご覧ください。
撮影にあたって「5分くらいでお願いします」と伝えたところ、事前の打ち合わせも無かったのに、ぴったり5分で話してくださいました。うーん、さすが話のプロですね。。。
コメント (2)
いつも思うんですけど、Mozilla Japan はナローバンドの人のことをちっとも考えてないんですね。
YouTube なんてナローバンドの人には見ることができません。YouTube を見るためにブロードバンドに切り替えるなんて経済力もありません。
そういう人にも陽を当ててください。
著作権を重視しているのはわかりますが、ストリーム配信は「ナローバンドの人は見るな」と言われているのと一緒です。
なんでも先端を追い掛ければいいというものではありません。
外野から一言
YouTube使うことに対して「著作権を重視している」なんて意見初めて聞きました。びっくり。
それにYouTubeはダウンロードもできますし、面倒であれば一時停止ボタンを押して全部読み込んでから再生すればよいのでは?