Thunderbird 2 のサポート終了については 以前からお伝えしていますが、Thunderbird 3 の公開から半年後となる 先月で、予定通りサポートを終了させていただきました。今後セキュリティに関する問題が発見されても修正は行われませんので、まだ Thunderbird 2 をお使いの方は早急に Thunderbird 3.1 へアップグレードされるよう強く推奨します。アップグレードはもちろん無料です。保存されているメールボックスやアドレス帳、個人設定は自動的に引き継がれます。
先週公開された Thunderbird 3.1 には、Thunderbird 2 よりも 30 倍以上高速な全文検索、メッセージのタブ表示、絞り込みツールなどの便利な機能が満載です。さらに、設定変更ガイドによって、Thunderbird 2 からスムーズにアップグレードできるよう配慮されています。
アップグレードの手順
アップグレードはとても簡単です。最後のバージョンとなった Thunderbird 2.0.0.24 の [ヘルプ] メニューから [ソフトウェアの更新を確認] を選択すると、小さなウィンドウに案内が表示されて、Thunderbird 3.1 を数クリックでダウンロードしてインストールできます。

あなたがパソコンの管理者ではない場合、このメニューは選択できなくなっており、管理者権限でログインし直してからアップグレードを行う必要があります。企業や大学内で Thunderbird を使われている方は、情報システム部門や情報センターへご相談ください。また、一部の Linux に搭載されている Thunderbird もこの更新機能が無効化されています。その際のアップグレード方法は各ディストリビューションの配布元へお問い合わせください。
Thunderbird 3.1 のシステム要件
Thunderbird 3.1 は、Windows 2000 や Mac OS X 10.4 以前の古いシステムには対応していません。Linux 版の必要システム構成も変更されています。詳しくは システム要件 をご確認ください。
Mozilla 製品のサポートライフサイクル
Firefox や Thunderbird は、新しいメジャーバージョンの公開から原則として半年間、旧バージョンのセキュリティアップデートを提供するというポリシーを定めています。Thunderbird 2 も、Thunderbird 3 が公開されてから半年が経過したため、サポートが打ち切られました。Thunderbird 3 も同様に 3.1 のリリースから半年後の 2010 年 12 月でサポートが終了する予定です。
企業ユーザにとっては、半年という期間は短く思われるかもしれませんが、ベータ版、リリース候補版はそれぞれ数回に分けて公開され、どなたでも入手可能ですので、これらの機会を利用して事前に評価を行っていただければと思います。ベータ版が公開されたときはこのブログでもご紹介するようにします。
コメント (9)
メールソフトとしてはとても便利ですね。
いつもありがとう。
今日で使い慣れた2ともおさらばです・・・!
ありがとう
OpenSolarisに対応してるの?
すごく使いよいメールソフトです。
ありがとうございます。
今後もよろしくお願いします。
Mozilla で公式に提供しているのは Windows/Mac/Linux 版のみです。OpenSolaris 版については非公式に配布されている可能性もありますので、OpenSolaris のコミュニティにお尋ねください。
Windows Meなので、アップグレード出来ません。
新しいプロバイダーに変えても、Mozillaです。
使いやすく便利です。