こんにちは。マーケティング担当の根来(ねごろ♀)です。今日はちょっとうれしかったことを書き込みしちゃいます。
12月18日発売のSoftwareDesign、および本日(12月19日)発売の週刊アスキーの表紙に、なんと、Firefox の文字が!!!

どちらの記事も Firefox のカスタマイズを数ページにわたって特集したものです。オンラインの記事で特集していただいたことは、今までにも何回かありましたが、こうした雑誌の表紙に文字が出るほど大きく取り上げていただくことはなかなかないことだったので、本当にうれしく思います。Software Design さん、アスキーさん、ありがとー!! Software Design の記事は、執筆者であるlevelさんのサイトにおいて詳細の記載がありますので、あわせてご確認ください。
コメント (4)
そういえば、このところ Firefox 関連の単行本でませんねぇ。誰か書いている人いるのでしょうか。
といってたら、Greasemonkeyの本が出たようです。
上のコメントを書き込もうとしてちょっとキレそうになったので愚痴を。
・JavaScript をオフにしているとキャプチャの画像とフォームが表示されません。なので、キャプチャがあることに気が付きません。
・最初の投稿でエラーになったので JavaScirptをオンにしてキャプチャを入力して再投稿すると、短時間の投稿云々のエラーが出ました(まだ投稿していないのに、、、)。
・おまけにキャッシュが無効なので、前のページ戻れなくて、投稿内容がパー。
・メールアドレスも必須なんだ。なぜ?
過度なスパム対策は間口を狭めます。
そもそも、今まで、トラックバックもコメントも1個も来ていない状態から、ここまで大げさな対策を行う必要があるのでしょうか? 手に負えない状態になってから対策を実施するというのでも良いのでは?
なんだか事なかれ主義のお役所仕事のようでちょっと悲しいです。日本で Firefox を推進する総本山なのに、なぜもっと自由にできないのでしょうか?
12月13日発売の PC Japan 2007年 1月号でも Firefox の記事が 6ページにわたって書かれています。
今さらですが、最近の MT にはデフォルトでスパム対策プラグインが入っているのに気付きました。CAPTCHA は外して、このプラグインを活用することにします。ご不便をおかけしました。