今回のDevCon は、多くの方々に支えられて開催することが出来ました。実は企画がスタートしたのは、11月初め、ほとんどのプレゼンテータの方は一ヶ月前 Notice で( Two Weeks Notice のケースもありました)ご準備いただきました。本当にありがとうございました。
プレゼンテータの方がほぼ確定し、最初にプログラムをアナウンスしたのは11月15日、開催まで一ヶ月を切っていました。スタッフ一同ドキドキしながら参加申し込みを見守っていました。結果的には100名以上の方に出席していただき、本当に多くの方にご参加いただけて、大感激でした。
最初のアナウンスでは、13時30分スタート、17時30分には終了するプログラムを作成していましたが、数名の方が Blog 等で時間配分の問題を指摘していただき、13時から18時30分に延長したスケジュールに変更しました。
12月9日本番、あいにくの雨でしたが、たくさんの方が午前中からお手伝いにかけつけてくださいました。
[会場に飾るパネルを運んでいる様子]
今回の Conference では、総勢13名の方にプレゼンテーションをしていただく、という"盛りだくさん"な企画だったのですが、発表者の皆様の準備のおかげで、進行もスムーズに進み、時間通りに Conference を運営することができました。
プレゼンテーション 1:Firefox3、Gecko1.9開発について
[ Mozilla Corporation から来日した Vladimir Vukicevic]
[ 同 Stuart Parmenter ]
プレゼンテーション 2:日本におけるMozillaのコミュニティ活動について
[ l10n担当 dynamis さん]
[MDC支援プロジェクトのShimono さん&Takenさん]
[翻訳チーム 池田さん]
プレゼンテーション 3:Mozilla Japanからのご報告
[ Mozilla Japan 吉野]
[ Mozilla Japan 瀧田]
プレゼンテーション 4:拡張機能開発について
[拡張機能開発者 下田さん (左) と gomitaさん (右)]
プレゼンテーション 5:ビジネスプレゼンテーション(Google, Kakaku.com, goo )
[Google の Doug Ricket さん (左) と カカクコムの安田さん (右)]
[goo の杉崎さん]
コメント (9)
うはは。あれは、雨が降っていて、両手で持っていたので、あんな格好になっています。
イベントは楽しかったですよ。またやってくださいね。
ゆきちさん、ありがとうございます。来年前半には二回目をやりたいと思っています。ぜひまたよろしくお願いします。
> 来年前半には二回目
いきなり Project 24ですか?
そんなわけないか。
おっ、キャプチャがなくなった。
レポート第二弾はまだですかー?
たぶん懇親会以降の話題だと思うけど。
レポート第二弾はまだですかー?
たぶん懇親会以降の話題だと思うけど。
あと、プレゼン資料の公開もよろしく!
正月休みまでの宿題!
うー。第二弾今作業中です。プレゼンテーションのほうは、Upする環境を整えて年内にやります。プッシュありがとうございます。。。
> [ Mozilla Corporation から来日した Vladimir Vukicevic]
Vlad さんのお名前、Vladimir の方が正しいんですよね?
イベント情報のページでは Vladmir になってしまっています。(i が抜けている)
そのせいか、DevCon の紹介記事で Vladmir になっているものを多く見かけます…
そうなんです。Typoがそのまま反映してしまいました。。ご指摘ありがとうございます。。