Mozilla Japan ブログ

Mozilla、Firefox、Thunderbird の最新情報をお伝えします

個別記事アーカイブ

Mozilla が牽引する "ゲームプラットフォームとしての Web"、いよいよ新たな段階へ

[ この記事は、米国 Mozilla Blog に投稿された "Mozilla Pushes the Web to New Levels as a Platform for Games" の抄訳です ]

Web は、ゲーム開発のプラットフォームでもあります。それを実際にご覧いただくため、Mozilla は今年もサンフランシスコで行われる Game Developers Conference に出展します。 Web は、ますますパワフルに進化し、 Web ゲームの技術が成熟するにつれ、開発者とゲームプレイヤー両者の注目を集めています。

  • Mozilla が先駆けとなって開発した WebGL、WebVR、asm.js といった技術も勢いを増しています。
  • 次世代 asm.js の WebAssembly は、本日より、Firefox の Nightly 版で、テスト用の実験的機能としてお試しいただけます
  • GDC にて今週公開する Open Web Games は、開発者やブラウザメーカー向けのサイトで、最新の Web ゲーム技術の紹介やブラウザでストレステストを実行するための機能、Web games stack の安定と発展に向けた相互協力を醸成するための場を提供するもので、実際のゲームやデモが数多く用意されています。
  • WebGL 2、SIMD.js、Shared Array Buffer のような次世代 Web 技術も、 Firefox の Nightly 版でどなたでもお試しいただけます。
  • WebVR 推進のために、 Mozilla では最近、WebVR API プロポーザルのバージョン 1.0 を公開しました。
  • Mozilla では Mozilla Developer Network (MDN) や直接の技術的サポートを通じてプラグインベースのゲームタイトルを Web 技術に移植する開発者を支援しています。

ここ一年で、業界各社の Open Web 技術への関心も高まっています:

  • 業界最大でかつ最良とされるゲームエンジン Unity は、先日、これまで「プレビュー版」としていた WebGL や asm.js を使った出力機能 WebGL exporter を正式にサポートされたビルドターゲットに昇格するとの発表を行い、 Web スタック の有用性を後押ししました。
  • 3D デザインとアニメーションツールのリーダー的存在である Autodesk が、ゲームエンジ Autodesk Stingray に Web 出力機能を技術プレビューとして追加しました。
  • EVERYDAYiPLAY のような若いモバイル開発会社も、Heros of Paragon のようなゲームを Web 版に移植することで収益を成長させています。 EVERYDAYiPLAY 社のレポートによると、 Web 版の一日当たり一人当たりの売上高 (Daily Average Revenue per user: DAPRU) は、Android の Play Store での売上よりもずっと高く、 iOS 版にも追いつく勢いです。
EVERYDAYiPLAY-DARPU.png

Web ゲームが前進するために必要な API がメジャーブラウザによって次々と採用されています。ゲーム業界のトップブランド各社も続々と Web への対応を押し進めており、 Web プラットフォーム向けの開発がしやすい環境がますます整いつつあります。これにより、 Web プラットフォームでの成功も、開発者の手に届くものとなりました。

timeline.jpg

詳細情報

  • GDC にお越しの方は、南ホールの Lower Level 、ブース 936 の Mozilla ブースまでお立ち寄りください。
  • プレスによる取材や質問に関しては、 press@mozilla.com までお願いします。
  • Mozilla の GDC での活動や、 開発者よる最新記事、また、この取り組みへの参加方法などについては、 games.mozilla.org をご覧ください。

前後の記事

前の記事: Mozilla の A-Frame がアムネスティ・インターナショナルの新しいバーチャルリアリティのサイト #360Syria に採用されました
次の記事: WebAssembly が 1 つのマイルストーンを達成しました: 複数ブラウザによる実験的なサポートがはじまりました