Factory Space では、2 月 12 日(水)より 28 日(金)まで、慶應義塾大学と Mozilla Japan の共同授業の成果展である「OPEN! Mouse Exhibition」を行っています。
http://openmouse.tumblr.com/
本展示は、慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)にて、2013年度秋学期に開講されたデザイン戦略(インタラクション)という講義の成果を発表するために企画されたものです。
今年は、インタラクションデザイン、特にハードウェアとソフトウェアの両方が関わるモノづくりの世界にオープンソースの考え方を持ち込み、インタフェースの象徴的道具とも言える「マウス」のハックと個人的な生活・嗜好に合わせた改変という課題を設定しました。
約 20名の履修者に、同型のボール型マウス(単価約380円)を手渡し、まずはみんなでそのマウスのフタを開く(Open)ところからスタート。その後は、 想い想いに自分の嗜好や生活と照らし合わせながらマウスに手を加えていきます。同時に、その過程やレシピはgitFAB (http://gitfab.org/)という共創WebプラットフォームにOpenな形で公開・共有するようにしました。1ヶ月ほどの制作期間を経て 出来上がったのは、互いのモノづくりの進捗を常に共有しながら、感想やアドバイスを送り合い、カタチを現したとても「パーソナルな」マウス群です。
今回は、Mozilla Japanの協力のもと、学生たちの成果の数点を実際に触れる形で展示します。触れた人たちからのさらなるフィードバックと、新たな創る動機の高まりと連鎖を期待して。
開催概要:
会期:2014.2.12 ~ 2.28 (日曜日は休みます)
開催時間:13:00 ~ 17:00
会場:Mozilla Japan オフィス
〒106-0032 東京都港区六本木 7-5-6
都営大江戸線 六本木駅から徒歩 4 分
東京メトロ千代田線 乃木坂駅から徒歩 5 分
より大きな地図で Mozilla Japan アクセスマップ を表示
なお、20 日(木)の 17:30 ~ 19:30 には、担当教員および受講生によるトークセッション(展示説明)を行います。以下のような観点で話が展開していくかと思います。
- ハードウェアとソフトウェアの両方が関わるモノづくり
- オープンソースの考え方(設計の過程をすべて公開し、フィードバックを得ながら制作を進める)
- パーソナル・ファブリケーション(「マウス」のハックと個人的な生活・嗜好に合わせた改変)
- ハードウェアの複製・フォーク・協創を目的としたモノづくりプラットフォーム
当日は簡単なお食事も用意いたしますので、ご興味のある方は、お気軽にご参加 ください。